毎日いただくお野菜は、よつばさん(関西よつば連絡会)に頼りきっている我が家。
おまかせ野菜セットというのを頼むと、旬のお野菜が箱いっぱい届く。
その中にマコモ乾燥葉、というものが入っていました。
説明書きがついていて、
マコモはイネ科マコモ属の多年草です。
マコモ葉は、体内の毒素・老廃物を体外に排出する力があり、血液を浄化し自然治癒力を高める、
と言われています。
と書いてある。
年とともに老廃物が溜まってきている感じがあったので、
(肌のくすみとか。。)
これはいいかも!と早速マコモ茶作りにチャレンジ!
説明書き通りに、1センチ程度に刻み、鍋で濃いめの焦げ茶色になるまで弱火〜中火でから炒りする。
焦げ茶色になるまでから炒りする、とある。
玉ねぎを炒めるときみたいに、じっくり炒める。
25分くらい炒めたかな。
まだなのかもしれないけど、この辺でいいか。
1リットルのやかんの水にひとつかみ入れ、沸騰後10分煮出す。
できた!
香ばしい、甘味のあるお茶になりました。
飲みやすい。
仕事にも持って行ってぐびぐび。
気の持ちようなところがあるけど、スッキリしたような。
普通のお茶と比べるとこんな感じ。
左がマコモ茶、右は麦茶。
仕事中でも気にせず飲める、美味しいお茶でした。
さて、ここ二日のお弁当。
地味弁脱却に向けて、盛り付けを意識しながら。。。
しかし、冷蔵庫の中は限りがあるので。
#塩麹とハーブソルトの鶏むね肉のハム
#ポテトのチーズ焼き
#きゅうりと大根と人参のピクルス
#ミニトマト
#オレンジ
#おにぎり 具は梅干しと昆布
盛りつけとしてはまあまあ。
私の中では合格ライン。
鶏胸肉のハムは、塩麹とハーブソルトをまぶしてラップでくるみ、
冷蔵庫で半日寝かしたものをラップのままチン。
とってもお手軽自家製ハム。
添加物ゼロなので、安心。
今日のお弁当。
昨日とカブっているオカズが二つもあるけど。
#豚バラ野菜巻き
#トマトのマリネ
#大根と薄揚げの煮物
#ハッシュポテト(よつばさん)
色を意識してみたけど、あまりキレイではない。。
細々しすぎるのかな。
この細長い2段弁当は盛りつけが難しい!
今日から期末テスト一週間前でクラブが休み。
娘にとっては初めてのテスト。
のんびりモードで、クラブがないのをいいことに、
テレビドラマを見ているけれど。大丈夫なんだろか。
明日は週末、世のお母様たち、あと一日お弁当頑張りましょう。
#マコモ葉#マコモ乾燥葉#マコモ茶#マコモ茶を作ってみました#自然治癒力を高める
#血液浄化#中学生女子お弁当#盛りつけ
お弁当日記と日々のこと
娘が中学生になりました。 毎日お弁当を作るということは、私の作る3食が娘のカラダを作るということ。 それだけでちょっとびっくり・・・保育園、小学校ってありがたかったんだな。 母って子供と一緒に成長していく、とはホントのこと。 ちょっと気をつけて、成長期の娘を支えていこうと日記をつけてみます。 気負わず、無理せず、楽しんで。
0コメント