昨晩は帰って来たら12時前だった。
そんな日のお弁当作りはツラい。
そんな日に限って常備菜を切らしていたり、お手軽ウインナーとかが無かったりする。
でも今日は冷凍庫と野菜室のものをなんとかかき集めたら、
激務明けとは気づかれないくらいのお弁当ができた。
#ひじきハンバーグ
#エビシュウマイ
#ごぼうのきんぴら
#卵焼き
#きゅうりとわかめの酢の物
#ミニトマト
#春キャベツ#バター醤油レンチン
なんとかなるものだ。
いやいつもより豪華かも。
それもこれも、よつばさんの「おべんと応援団」のおかげです。
今年4月から始まったお弁当作りに備えて、申し込んでみたものです。
2週間に一回、2種類のお弁当のおかず(冷食)が届く。
よつばさんなので、もちろん無添加で素材の厳選されたもの(のはず。)。
味付けも濃くなく、余計な衣などもついてなく、あっさりと手作りのお惣菜。
今朝は冷凍庫のひじきハンバーグとエビシューマイにお世話になった。
普段はなるべく家で作ったものにしているから、おべんと応援団はおかずがない時のお助け役。
本当に助かります。
私は自営業(スタイリスト)なので、
子供がいるから、とかで仕事を早く切り上げる、ということは許されない立場です。
もちろん子供に熱が出ても、自分の体調が悪くても、仕事は常に第一優先。
子供が小さかった時は、よく熱も出していたから保育園にも預けられず困ったこともあったけど、
なんとか周りに助けられてここまでやって来ました。
特に今中1の娘がロケ続きの時に入院した時は辛かったな。
24時間付き添いが必要だったから、
昼間は母に変わってもらって、夜は病院で寝て、そこからロケに出かけたりしていたな。
自営業でなくてもそんなお母さんはもう当たり前にいるのだろうけど、
睡眠時間を削って、家族のことを気にして、(私も含め)本当にお疲れ様です。
苦労してきたお母さん達とは、知り合いでなくてもそんな話で盛り上がれそう。
今辛い方も、きっと大丈夫。
今より辛いことはそうそうないですから。
激務明けのお弁当をもうひとつ。
先週体育祭だった中1娘のお弁当。
私も同じものを持っていってママ友と食べた。
せっかくの体育祭のお弁当だけど、激務明けだったからおざなり弁当、と思うのは自分だけかな?
卵焼きがキレイ、どうやって作るの?と友達の旦那さんに聞かれた。
イクメンはここにもいた。
お魚のすり身ボールに旗をたててたのは、もちろん体育祭だから。
せめてもの応援です。
寝不足だから娘の競技を見たらさっさと帰ろう、と思っていたけど、
ママ友達とのおしゃべりが楽しすぎて、結局最後まで立ち見で見届けました。
おしゃべりって楽しい。ストレスぶっ飛ぶ。
ママ友ありがとう。
#中1女子お弁当#体育祭のお弁当#褒められた卵焼き#スタイリスト#激務明け#ママ友ありがとう#関西よつ葉連絡会#おべんと応援団#自営業のママ
お弁当日記と日々のこと
娘が中学生になりました。 毎日お弁当を作るということは、私の作る3食が娘のカラダを作るということ。 それだけでちょっとびっくり・・・保育園、小学校ってありがたかったんだな。 母って子供と一緒に成長していく、とはホントのこと。 ちょっと気をつけて、成長期の娘を支えていこうと日記をつけてみます。 気負わず、無理せず、楽しんで。
0コメント