この時期、息子がすすんでやってくれるお手伝い。
大好きな梅ジュース作り。
お手伝いというか、ほとんど本人しか飲まないので、自分のためのジュースを仕込む、
と言った方が良いかも。
小3の息子はフルーツやトマトなど、ジューシーなものが大好きで、
レモンでもそのまま食べる、酸っぱいもの好き。
作ったりするのも好きなので、梅ジュースは毎年彼の仕事となっている。
今年はよつばさんが和歌山の梅を持ってきた。
ヘタを竹串でとって、3〜4箇所ブツブツと穴をあけたら、
熱湯で消毒した瓶に入れる。
氷砂糖を梅と同量くらい入れて、上からリンゴ酢をひたひた。
梅1キロ、氷砂糖1キロ、リンゴ酢500ml。
フタをしたらあとは待つのみ。
1ヶ月くらいで美味しい梅サワージュースができる。
水や炭酸水で5倍に薄めて飲みます。
リンゴ酢が夏バテ防止にもなるみたい。
最近ますます親の手を離れて、休日もどこに行ったかわからなくなる息子。
これを飲んで暑い夏も元気に乗り切って欲しい。
今日の娘のお弁当はサンドイッチ。
朝がご飯の日はパンが食べたくなるらしい。
#卵ときゅうりのサンドイッチ
#ごぼうサラダ
#コーンとジャガイモのサラダ
#マカロニケチャップ炒め
#豚肉と玉ねぎ炒め
#ブロッコリー白だしレンチン
爽やかな一日になりそう。
小学校は昨日からプール開き。
今年から大プールで足がつかない。。と言っていた。
娘は昨日、友達にしもべの様に扱われて怒って帰ってきた。。
子供達にも試練があるけど、ガンバレ。
母は見守るだけしかできないが。
#梅ジュース#梅ジュース作り#梅サワー#中学女子のお弁当#お手伝い#関西よつ葉連絡会
お弁当日記と日々のこと
娘が中学生になりました。 毎日お弁当を作るということは、私の作る3食が娘のカラダを作るということ。 それだけでちょっとびっくり・・・保育園、小学校ってありがたかったんだな。 母って子供と一緒に成長していく、とはホントのこと。 ちょっと気をつけて、成長期の娘を支えていこうと日記をつけてみます。 気負わず、無理せず、楽しんで。
0コメント