中1女子、今日から期末テスト。

今日から初めての期末テスト。

テストって何?ぐらいの普通の顔で出て行きました、中1の娘。

3年生なってもっと勉強しとけば良かった…ってなるよ、絶対。


というわけで、今日からお弁当は休み、のはずだけど、

ダンナと私の分と、お弁当箱には詰めないけれど、早く帰ってくる娘のお昼を朝から作りました。

でも気合は全く入らず、茶色弁当になってしまったので、

写真は撮る気も起こらず。


こないだの土日に、フードさんのinstaglamを見ていて、

お弁当の詰め方について学習しました。

(あれ?私も一応フードの仕事をしているんだが。。)

よくよく見て、私との違いを考えて見た。

もちろんおかずの品数の違い、バリエの違いはあるのだけど、

それは家庭の経済的理由が左右するとして…

決定的な違いは、おかずがご飯に乗り上げている!

ということに気がついた!!

なので、ご飯の見える面積が少ない。

そしてご飯にも必ず何か、載せている。

飾り人参とか、ふりかけとか。


そこを意識して、作ってみたお弁当、三日間。

のっけ弁すごい!

美味しそうに見える!

おかずそんなに変わらないのに!

でも娘の反応が良かったのは三日目。

床稼ぎに入れたお豆さんが美味しかった、そうです…

そこかい!!


#豚肉と夏野菜の黒酢炒め弁当#デミグラハンバーグ弁当#鮭フレークと大根菜弁当

#中学女子のお弁当#盛りつけ学習中#ただいまテスト中



0コメント

  • 1000 / 1000

お弁当日記と日々のこと

娘が中学生になりました。 毎日お弁当を作るということは、私の作る3食が娘のカラダを作るということ。 それだけでちょっとびっくり・・・保育園、小学校ってありがたかったんだな。 母って子供と一緒に成長していく、とはホントのこと。 ちょっと気をつけて、成長期の娘を支えていこうと日記をつけてみます。 気負わず、無理せず、楽しんで。