小学校の給食がパンの日は、朝はご飯にしている。
パンの方が子供達は好きなのだけど、やっぱり日本人だし、3食ご飯の日が週の半分あってもいいと思う。
夏に向かって、朝からお味噌汁は暑い。と言われて、
最近の朝ごはんはもっぱら納豆丼。
こんな感じ。
基本納豆に、とろろと生卵と白だしを混ぜたもの、青ネギとジャコを酢味噌で和えたもの、
をご飯に乗せて、刻み海苔やブロッコリースプラウトを乗せる。
簡単で洗い物も少なく済むので気に入っている。
今日のお弁当は、
地味弁を脱却しようと頑張ってみた。
このお弁当箱(というかタッパー)かなり深いので、詰め方が難しいのだけど、
本体が透明で、長方形で、シルエットのミッキーもかわいいし、かなり気に入っている。
DAISOで購入。
#豚薄切り塩麹くるくるソテー
#きゅうりとわかめの酢の物
#大根と薄揚げの煮物
#卵焼き
#ミニトマトとスナップエンドウ
#おから五目煮
#新生姜甘酢漬け
地味かげんはちょっとマシ?
おから五目煮はタッパーが深いため、上からは見えない。(上底のようになっている。。。)
豚薄切り塩麹くるくるソテーは、前の晩の残った豚肉に、
塩麹と少しの砂糖と醤油で漬け込み、
今朝くるくると平たく巻いて、片栗粉をまぶしてオリーブオイルで焼いたもの。
私もお昼に同じものを食べたけど、冷めても美味しかった。
私は2個、娘は3個。
いつのまにかおかずの量は彼女の方が多くなってきた。
私も少食ではないけど、さすがに中学生と同量はダメですよね。
昨日の地味弁。
#かぼちゃの春巻き
#ちんげん菜の炒め物
#きゅうりのキューちゃん風
#おから五目煮
#ミニトマト
#卵焼き
内容そんなに変わらないのに、この地味かげんは何だろう?
詰め方?2段弁当は地味に見える?
きゅうりのキューちゃん風の色がだめ?
毎日入れてるミニトマトが意外に地味に見える?というか、垢抜けない?
お弁当って奥が深いなあ。
本屋へ行けばお弁当本がわんさかあるくらいだから、そうなんだろう。
今週は仕事もヒマなので、地味弁研究に勤しむことにしよう。
ヒマヒマヒマ。仕事くれ。。。
#中学女子のお弁当#地味べん脱却したい#お弁当詰め方
お弁当日記と日々のこと
娘が中学生になりました。 毎日お弁当を作るということは、私の作る3食が娘のカラダを作るということ。 それだけでちょっとびっくり・・・保育園、小学校ってありがたかったんだな。 母って子供と一緒に成長していく、とはホントのこと。 ちょっと気をつけて、成長期の娘を支えていこうと日記をつけてみます。 気負わず、無理せず、楽しんで。
0コメント