実家の庭の枇杷の実と、梅がいい頃合いになったので、
子供達と収穫しました。
梅雨入りしたというのにからりといいお天気の土曜日。
庭というか、庭先の急斜面になったところに植えた木なので、
実を取るのも一苦労。
でも息子は木に登ったり、脚立に乗ったりして一生懸命とってました。
梅の実は昨日の帰りに氷砂糖を買って帰ってまた梅ジュースに。
枇杷の実は昨日今日で食べれるだけ食べて、あとはコンポートに。
大きなボウルいっぱいの枇杷の皮むき、大変でした。
それをワインビネガーをふりかけてしばらく置き、白ワインと水でコトコトアクだし。
砂糖を加えてなかなかおいしいコンポートになりました。
その他、今日は大体キッチンにいて、新生姜をつけたり、おからをたいたり。
きゅうりのキューちゃん風、大根の葉のふりかけも。
今週のお弁当に大活躍しそうです。
しかし、すでに作るものがおばーちゃん化しているな。
自分の好きなものしか作らない私だけど、嗜好が地味すぎ。
実際、私はこんなおかずで育ったのだから仕方ない。
娘も子供を持ったとき、こんな常備菜を作るのだろうか。
最近のお弁当はさらに地味。
でも色にこだわったお弁当より、地味ベンの方が美味しいのは確か。
中学女子のお弁当としてはかわいそうだな。
お弁当の本でも買って、心入れ替えた方がいいだろうか。。。
また明日から一週間、お弁当作りが始まります。
だんだんノープランになってきて、
(それも慣れか?)
さらに地味を防ぐために、本屋へ行こうと思います。。。
#梅#梅ジュース#枇杷#びわのコンポート#おから#大根の葉のふりかけ#きゅうりのキューちゃん風#新生姜#常備菜#中学女子のお弁当#地味ベン#お弁当作り
お弁当日記と日々のこと
娘が中学生になりました。 毎日お弁当を作るということは、私の作る3食が娘のカラダを作るということ。 それだけでちょっとびっくり・・・保育園、小学校ってありがたかったんだな。 母って子供と一緒に成長していく、とはホントのこと。 ちょっと気をつけて、成長期の娘を支えていこうと日記をつけてみます。 気負わず、無理せず、楽しんで。
0コメント