今週の月曜日は前の週の土曜参観の代休で、長男がお休み。
なので私も仕事を休んで、同じマンションの息子のお友達を連れて須磨水族園に行ってきました。
普通に学校のある娘の分もいれてお弁当は4つ。
#カラフルハンバーグ
#ブロッコリー白だしレンチン
#ハッシュポテト
#あらめの煮物
#卵焼き
など。
これにおにぎり二つずつ。
朝9時に家を出て、
途中で留守中の実家のネコにえさをやりに寄り、
高速道路で目指せ須磨!
軽い渋滞に巻き込まれつつ、着いたのは10時40分ごろ。
「海でアソボーーー!」
という男子たちを促して、中に入ります。
爽やか五月の海。
ビーチバレー部?の大学生たちが遠くで練習してた。
水族園に入るとすぐに大きな水槽。
沖縄の美ら海水族館の1/8位だろうか。。。
入ってすぐのカウンターで、ペンギンの餌やり体験の予約をしました。
たくさんのお魚たちに圧倒されて男子たちしばしお魚を眺める。
それから興味あるところだけを徹底的に見る、あとはとばす、という男子たちのペースで、
どんどんいろんな展示を見ていく。
実は去年の遠足でここへ来た男子たち。得意げにこっちやで!と案内してくれた。
本館を見ていたら、お魚ライブが始まりますーというアナウンスが入ったので、
魚ライブ館へ。
鉄砲ウオとピラニアのお食事タイムを見て、
お弁当タイム。
外は日差しが暑いけれど、日陰は涼しいのでお弁当広場、というところで食べる。
ラッコ館へ。
ここでもラッコのお食事ライブを見て、私はほほーと喜んでいたのだが、
ふと見ると、男子たちはイマイチな様子。
そうかー。時間に合わせて行動するのは嫌なんだな、と気づいて、
「自分たちの好きなところに行っていいよ」
と何も決めずに着いていくことにした。
そうすると、「アマゾン館行こー!」
お魚のトンネルでアマゾンの巨大魚などを見て喜ぶ男子たち。
それからどうするのかな?と着いていくと、
また本館に戻り、ぐんぐん上に登って行って、タッチプールでお魚に遊んでもらう。
この岩の中のプールにお魚がいて、それを捕まえたくて40分くらいは格闘していただろうか。
必死な男子たち。
でもそんなドンくさい魚はおらず。捕まらず。。。
私はベンチに座って休憩。
ビショビショなったー、、とうとうTシャツが濡れてしまって、
私のところに帰って来た男子たち。
すぐ横の足湯へ。
私もこの横で入りましたが、
足湯って、本当に足の疲れがとれる〜♪
サンダルで結構歩いたから、気持ち良かった!
僕たちイルカショーは飽きたから見ない!と言っていたのに、
そろそろ帰る、となるとやっぱり見たい!と言い出して、
最終4時のイルカショーを見にイルカライブ館へ。
賢いイルカさんのショーを見て、バタバタと大阪へ帰りました。
須磨水族園は入場料が安い割に、一日充分楽しめるところでした!
#須磨水族園 #足湯 #一日楽しめる #海の近く #お魚ライブ
#タッチプール #
お弁当日記と日々のこと
娘が中学生になりました。 毎日お弁当を作るということは、私の作る3食が娘のカラダを作るということ。 それだけでちょっとびっくり・・・保育園、小学校ってありがたかったんだな。 母って子供と一緒に成長していく、とはホントのこと。 ちょっと気をつけて、成長期の娘を支えていこうと日記をつけてみます。 気負わず、無理せず、楽しんで。
0コメント